2013/5/9 11:02長野市立博物館で企画展「考古学ノススメ」が始まりました
長野市立博物館で4月27日より企画展「考古学ノススメ」が始まりました!
今回の展示では、考古学になじみのない方に向けて、考古学ってどんなことをやっているのかな?
ということを紹介しています。
土の中から出てきたモノの「どれが古いのか、どれが新しいのか」をあてるクイズや、
石器を「どうやって使ったのか」ルーペで観察できたりします。
古代のアクセサリーの管玉(くだたま)の作り方も分かりますよ。
わずか直径2mmの玉にあなを開けた技には、本当に驚きます!
▼展示の様子
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
実際に本物の土器をさわることができるコーナーや土器パズルや遺跡パズル等の体験コーナーもあります!ぜひチャレンジしてみて下さいね。
他にも展示されている土器や管玉をイラストにした解説カードやカワイイしおりも用意しています。
ぜひ全部集めてみて下さいね。
◆期間 平成25年4月27日(土)~6月2日(日)
◆会場 博物館特別展示室
◆入館料 常設展示室と共通
◆お問い合わせ 長野市立博物館 (Tel 026-284-9011)
- 閲覧 (20363)
2013/4/9 10:00かぶとを折ってかぶってみよう!
◆日にち:2013年5月3日(金)~2013年5月4日(土) ◆場所:真田宝物館内学習支援室 ◆参加費:無料 ◆申込み:不要(各日先着20人) ◆対象:小学生以下 ◆お問い合わせ:真田宝物館026-278-2801 |
![]() |
- 閲覧 (32549)
2013/4/9 9:00重要文化財「青江の大太刀」特別展示
お見逃しなく!
■お問い合わせ 真田宝物館 TEL 026-278-2801
「青江の大太刀」について
- 閲覧 (33712)
2013/3/25 0:00紙すき体験!!
牛乳パックから紙をすいて、はがきや短冊などをつくってみよう。
日にち:2013年3月29日(金)
時 間:午前10時から
対 象:どなたでも
申 込:不要(混んでいる場合はお待ちいただきます)
場 所:真田宝物館 学習支援室
(長野市松代町松代4-1)
参加費:200円
お問い合わせ:真田宝物館 TEL 026-278-2801
- 閲覧 (55095)
2013/3/18 15:00速報展、会場が変わりました。


- 閲覧 (30846)
2013/3/6 0:00真田宝物館企画展 震災と復興-善光寺地震と松代藩-
弘化4年5月8日(旧暦3月24日)、長野盆地の西部を震源とする大地震が北信濃を襲った。この地震は一般的に「善光寺地震」と呼ばれ、長野県下で発生した地震の中でも最大規模の地震です。
今回の展示では、大規模災害に対し、地震後の人びとの復興に着目し、当時の人びとが震災からどのように立ち上がったのか、その姿を追ってみます。
■展示期間 2013年3月6日(水)~2013年6月3日(月)
■ギャラリートーク 3月6日(水)・9日(土)10時から
■講演会 「飯山からみた善光寺地震」 長瀬 哲 氏(飯山市教育長)
日時:3月16日(土) 午後1時30分から午後3時00分まで
場所:松代公民館 1階 講義室1
申込み不要
聴講無料
■お問い合わせ 真田宝物館 TEL 026-278-2801
- 閲覧 (34118)
2013/3/4 14:00発掘調査報告会を開催しました!
3月3日日曜日午後2時から、三輪公民館3階大ホールにて、長野女子高校校庭遺跡の発掘調査報告会を行いました。当日は約60名の方々にご参加いただき、周辺遺跡の紹介や今回の発掘調査での成果について、調査担当者よりスライドを使いながらお話しさせていただきました。
報告会終了後には、三輪公民館1階談話室で開催中の速報展について、専門員による展示解説を行いました。長野女子高校校庭遺跡から出土した弥生時代の土器やアクセサリーについて説明をさせていただき、参加者の方の熱心に耳を傾けられる姿や、興味深そうに展示品を見つめる姿も見受けられました。
長野女子高校校庭遺跡の発掘調査では、三輪地区の方々に実際の発掘作業に参加して頂きました。現場での作業が終わってから9ヶ月ほど経ちましたが、今回地元での報告会ということで久しぶりの再会もでき、懐かしかったです。
参加者の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございました。
▼報告会の様子 | |
![]() |
![]() |
▼展示解説の様子 | |
![]() |
![]() |
- 閲覧 (20312)
2013/3/4 13:17大室古墳群 植樹祭 開催しました。




- 閲覧 (29666)
2013/2/28 17:00ひな人形を飾ります
2013年2月28日(木)~2013年4月3日(水)
市民の皆さんから提供いただいた ひな人形(昭和時代)を文武学校と旧横田家住宅に飾ります。
入館料:文武学校(一般200円、小・中学生80円)
旧横田家住宅(一般200円、小・中学生100円)
土曜日は、小・中学生無料
お問い合わせ:真田宝物館 TEL 026-278-2801
- 閲覧 (29904)
2013/2/28 16:20速報展、取材していただきました。


- 閲覧 (35104)